はじめに:卒業式・入学式でのママの服装はどう選ぶ?
3月は 卒業式・卒園式、4月は 入学式・入園式 と、お子さんにとって大切な節目のイベントが続きます。
お母さんにとっても、「何を着ればいいの?」「どんなスーツを選べばマナー違反にならない?」と悩む方が多いはず。
卒業式と入学式での服装の違いは?
色やデザインの選び方は?
マナーを守りつつ、おしゃれに見せるコツは?
本記事では、 卒業式・入学式のママスーツ選びのポイントを詳しく解説 します!
1. 卒業式・入学式の基本マナーと服装ルール
卒業式や入学式の服装は 「準礼装」または「略礼装」 が基本です。
学校行事にふさわしい、 落ち着いたきちんと感のある服装 を心がけましょう。
卒業式と入学式での服装の違い
行事 | 服装の特徴 | おすすめカラー |
---|---|---|
卒業式・卒園式 | 厳かな雰囲気に合わせたフォーマルな装い | ブラック・ネイビー・グレーなどのダークカラー |
入学式・入園式 | 明るい門出を祝う華やかな装い | ベージュ・アイボリー・パステルカラー |
卒業式は「お別れ」の式 → 落ち着いた雰囲気の服装がベスト
入学式は「お祝い」の式 → 明るめの服装で華やかに!
2. ママスーツの選び方:5つのポイント
① デザイン(ジャケット×ワンピース or スカート or パンツ)
卒業式・入学式にふさわしいのは、 ジャケットを羽織るフォーマルスタイル です。
タイプ | 特徴 | こんな方におすすめ |
---|---|---|
ジャケット×ワンピース | 1枚でエレガントな印象に | 女性らしく上品に着こなしたい方 |
ジャケット×スカート | きちんと感がありフォーマル度◎ | 定番のフォーマルスタイルが好きな方 |
ジャケット×パンツ | 動きやすくスタイリッシュ | 子どもと動くことが多い方・寒がりな方 |
ボレロやカーディガンはフォーマル度が下がるためNG
パンツスタイルもOK!動きやすく防寒対策にも◎
② カラー(卒業式はダークカラー、入学式は明るめ)
色選びの基本ルールは、 式典の雰囲気に合わせること です。
卒業式(厳かな雰囲気)
→ ブラック・ネイビー・チャコールグレー
入学式(お祝いの場)
→ ベージュ・アイボリー・ライトグレー・パステルカラー
「派手すぎる色」は避ける(赤・派手なピンク・ビビッドカラーなど)
光沢の強い生地やラメ入りも控えめに!
③ スカート丈・シルエット(上品さを意識)
スカート丈は「ひざ丈 or ひざ下」が基本。
極端なミニ丈やタイトすぎるデザインは避けましょう。
スカートタイプ | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
フレアスカート | 上品で女性らしい | ボリュームが出すぎないよう注意 |
タイトスカート | すっきりしたシルエット | 体のラインが強調されすぎないよう注意 |
パンツスタイル | クールでかっこいい印象に | スキニーすぎるとフォーマル度が下がる |
スーツのシルエットは「細身でスッキリ」がおすすめ
「ゆるすぎる」「タイトすぎる」デザインは避ける
④ 靴・バッグ(フォーマル感を意識)
シンプル&上品なデザインを選ぶことが大切!
靴(パンプス)
ヒール 3〜5cm のシンプルなパンプスがベスト
ブラック・ネイビー・ベージュなどの落ち着いた色
ピカピカ光る素材や派手な装飾のある靴はNG
バッグ
小さめのハンドバッグ or クラッチバッグが◎
A4サイズが入るシンプルなトートバッグもOK
ブランドロゴが大きく入ったものや、カジュアルなバッグは避ける
⑤ 防寒対策(卒業式は寒い!)
卒業式は3月上旬。まだまだ寒い日が多いので しっかり防寒対策を しましょう!
ジャケットの下に薄手のカーディガンを着る
腰やお腹に使い捨てカイロを貼る
ヒートテックなどの機能性インナーを活用する
パンツスーツならより防寒◎
3. 具体的なおすすめコーディネート例
卒業式(フォーマル&シック)
ネイビージャケット × 黒ワンピース
チャコールグレーのスーツ(パンツ or スカート)
シンプルなブラックフォーマルスーツ
上品で落ち着いた雰囲気にするのがポイント!
入学式(華やか&明るめ)
アイボリージャケット × ベージュワンピース
ライトグレーのスーツ(パンツ or スカート)
淡いピンクやラベンダーのツイードジャケット
華やかさを意識しつつ、派手すぎないのがポイント!
4. 卒業式・入学式でのNGファッションとは?
派手すぎる色(赤・ビビッドピンクなど)
ラメや光沢の強い素材
ミニスカートやタイトすぎる服
ブランドロゴが目立つバッグや靴
スニーカーやカジュアルすぎる靴
「子どもの晴れ舞台」にふさわしい 上品で落ち着いた服装 を心がけましょう!
5. まとめ:卒業式・入学式のママスーツ選びで大切なこと
卒業式は「シックでフォーマル」、入学式は「明るく華やか」に
ジャケット+スカート or ワンピース or パンツでフォーマル感を
靴やバッグも上品なデザインを選ぶ
防寒対策も忘れずに!
寒がりな方はパンツスーツが良いでしょう。
折角のおめでたで、身体を壊してしまっては本末転倒と成ってしまいます。
気を付けたいですね^^
次にマナーとしてスカート丈や色、デザインなどにも注意が必要です。
スカート丈に関しては、ひざ下ぐらいのものが適当と言われているようですが、
極端なミニスカートでなければ、特に問題は無いと思います。
ミニスカート風でも、それなりの気品が有れば良いと思います。
色は、卒業式なら「ダーク系」のブラックやグレー、紺などにし、
入学式はベージュや淡いピンクなどの「パステル系」が一般的だそうですが、
あまり派手なモノ(水商売風)でなければそれほど気にする必要は無いと思います。
柄やデザインは、アクセサリーなどもセミフォーマルが基本ですので、
ママの個性は少し控えめくらいがちょうど良いかもしれません。
靴はヒール5cm程度のシックなパンプスを基本にし、
鞄はフォーマルシーンに使えるかどうかを基準に選ぶと良いようで、
大きなトートバッグや、誰が見ても「ブランド物!?」とわかるような物は
は避けた方が無難だと思います。
子供さんの晴れ舞台なので、色々と考える所は有るかと思いますが、
参考に、して頂ければです^^
しっかり準備して、お子さんの大切な式典を 最高の思い出にしましょう!