卒園式や卒業式の髪型は、
ママだけでなく先生も悩むところですね。
一口に髪型と言っても、
スーツを着るのか、袴かで違いが有りますが、
先生の場合、袴が多いのではないでしょうか。
卒園式や卒業式では、先生の髪型も大切なポイントです。
子どもたちにとって特別な日だからこそ、先生も清楚で上品な印象を与えたいものですね。
本記事では、卒園式の先生にふさわしい髪型を、スーツスタイルと袴スタイルの両方でご紹介します。また、教育実習生の方が気をつけるべきポイントについても解説します。
袴スタイルの髪型
卒園式では、先生が袴を着ることが多いですね。袴姿は子どもたちにとっても印象に残る特別な装いです。
袴に合わせる髪型のポイントは「清楚で上品」「格式を感じさせる」こと。
先生の袴姿というのは、子どもたちにとっても、
特別な感じがするそうです。
袴を着るなら、普段の髪型ではバランスが取れないので、
髪飾りをつけたり、アップにしたりする必要が有ります。
最近多いのは、「はいからさんヘア」と呼ばれる、
普通に垂らした髪の、上だけ後ろでゆわいて(留めて)髪飾りをつけるスタイルです。
おすすめの髪型
- シンプルなまとめ髪(シニヨン)
- 低めの位置でまとめると落ち着いた印象に。
- 髪飾りは控えめにするのがポイント。
- はいからさん風ハーフアップ
- 上半分の髪を後ろでまとめ、清楚な印象に。
- 髪飾りをつけるなら、シンプルな和風のものを。
- 編み込みアレンジ
- サイドから編み込んで後ろでまとめる。
- 大人っぽさと上品さを両立。
スーツスタイルの髪型
スーツで卒園式に参加する先生も多いでしょう。
スーツの場合は、派手すぎず、上品で清潔感のある髪型が適しています。
結婚式やパーティーとは違うので、
派手な飾り物などは控えて清楚なものを心掛けましょう。
袴の時とは違い、編み込んでバレッタで留めたり、
両サイドの髪をねじって、 後ろでひとつにまとめる、
などの工夫を心掛けましょう。
おすすめの髪型
- シンプルなひとつ結び
- 低めの位置でまとめるとフォーマル感が出る。
- 仕上げに軽く巻くと華やかさがプラス。
- 上品なハーフアップ
- サイドの髪をねじって後ろでまとめる。
- バレッタやパールのヘアアクセサリーで華やかに。
- ナチュラルなポニーテール
- 高すぎない位置で結び、毛先を軽く巻く。
- こなれ感が出て、若々しく上品な印象に。
教育実習生の髪型
教育実習生の方は、卒園式でもリクルートスーツを着ることが一般的です。
髪型も「落ち着いていて清潔感があること」を意識しましょう。
教育実習生などの場合は、
正職員ではないので服装はスーツが無難ですが
一般的には、リクルートスーツ(無地か黒)で、
白のシャツとベージュのストッキング、
黒のパンプス(ヒールは4cmほどが良い)にコサージュを付けると良いでしょう。
髪型は上品な感じなら、特に気を使う必要は有りませんが、
ハレの日ですので地味よりは、
少し髪を巻いたり華やかにするのが良いと思います。
おすすめの髪型
- ナチュラルストレート
- 髪を下ろす場合はストレートアイロンで整える。
- 前髪はすっきりとまとめ、顔がはっきり見えるように。
- シンプルなひとつ結び
- 耳より下の位置でまとめると落ち着いた印象に。
- 髪ゴムは黒やベージュなどシンプルなものを使用。
- 軽い巻き髪アレンジ
- 毛先を軽く巻くだけでも華やかな印象に。
- 上品な仕上がりを意識。
先生の卒園式の髪型まとめ
卒園式は先生にとっても特別な日です。
髪型は「派手すぎず、地味すぎず、清楚に」を意識しましょう。
失敗しないためのポイント
- 美容師に相談して、最適な髪型を提案してもらう。
- 適度に華やかさをプラスする。
- 夜のお姉さん風にならないよう、品のあるスタイルを心がける。
最後に、
ママも子供も先生も失敗しない髪型を作るとっておきの方法を教えますね。
それは、・・・
それは・・・
「美容師に相談する」 です^^
な~んだ・・・(>_<)
て思うかもですが、美容師さんは、
美のプロフェッショナルなのですから、
あなたの顔立ちや体系などに合わせて、
必ず良いアドバイスが聞けますよ^^
卒園式は先生にとっても、オシャレしたくなる気持ちはよく分かりますが
間違っても、
夜のお姉さんぽく成らないように注意して下さいね(/_;)
保護者はあなたを見ています。
つまらぬ陰口を言われないようにするためにも、
『派手すぎず、地味すぎず、清楚に』
を頭に入れておいて下さいね^^;
卒園式は子どもたちの晴れ舞台。先生も素敵な髪型で参加し、思い出に残る一日を過ごしてくださいね!