トレンド情報最前線

学級閉鎖!その目的と過ごし方

学級閉鎖は生徒にとっては喜ばしい事なのかもですが、

親にとってはは大変ですよね。

小学生の高学年ならばまだしも、低学年や幼稚園児だと

仕事にも支障が生ずる可能性も有りますからね。

まぁ、それは置いといて、

一般的に、

学校を病気で休む生徒が有る一定の人数に達すると学校側は

学級閉鎖の処置をとります。

学級閉鎖に成るほどの人数の生徒が休むと成ると

やはり、インフルエンザが多いと思います。

インフルエンザやノロウイルスの予防法は

うがい、手洗い、それに栄養バランスが大事です。

それらの事に関してはこちらの記事を参考にして下さいね^^

⇒ ノロウィルスにかかったら

⇒ インフルエンザa型とb型の違い

では実際、何人ぐらいの生徒が休むと学級閉鎖になるのでしょうか?

これは、学校によっても違いが有りますが、基本は学級の2割程度の児童が欠席した時点で、

学校長が学校医の判断を基に、学級閉鎖や休校を含め検討をするそうです。

子供は喜びそうな学級閉鎖ですが、

実は、休んだ分の代替授業を春休みや夏休みと言った日に

あてがわなければならない場合も生じる為、

喜んではいられないと言うのが現状だそうです。

しかしながら、

ただでさえ、ゆとり教育も手伝って学力低下が騒がれてる現代では、

やもえない事と言えますね。

学級閉鎖になると、出席停止と成り多くの場合

外出は基本NGと成ります。

そこで困るのが塾などの習い事ですよね。

これもやはり基本的にはNGです。

学級閉鎖の目的は、休んでる子供たちの授業が遅れる為だと言われていますが、

「連鎖を止める」と言う目的も有るからです。

塾やその他習い事等に行かせると、そこで感染する可能性も否定できない為

学校側は、基本的には認めないと思います。

ただ、

いくら学校側が「出席停止です。習い事はNGです」と言っても、

最終的には保護者の判断となるでしょう。

(高い月謝を払ってんだから~)

と思ってしまうのは保護者にしてみれば当然かもしれませんね。

では、外出禁止で何すりゃいいの~~~

ですが、

学級閉鎖の過ごし方はひとそれぞれです。

中には、家で勉強させる保護者の方もいるかもしれませんが

最初の方で話したように、

休みになれば「代替授業」を行う可能性が高いです。

ならばいっその事、勉強などはさせず

家の手伝いをさせた方がよっぽど良いと思います。

お手伝いと言うと軽く考えられがちですが、

これとて立派な勉強です。

いや、通常の勉強よりも大事な勉強と言えるのではないでしょうか。

通常の勉強は知識は向上しますが知恵は付きません。

知識だけでは、自分らしくこの世の中を生き抜く事は出来ませんからね。

モバイルバージョンを終了