トレンド情報最前線

卒業式&卒園式!ママと子供の髪型ガイド【最新版】

卒業式や卒園式は、お子さんにとってもママにとっても特別な日です。写真やビデオに残る大切な日だからこそ、髪型もきちんと整えて、素敵な思い出を作りたいですよね。

この記事では、卒業式・卒園式にふさわしい髪型を、ママ向けと子供向けに分けて詳しく解説します。また、服装とのバランスや、美容院の活用方法、自宅でできる簡単アレンジなども紹介します。

1. 卒業式・卒園式の髪型の基本ポイント

卒業式や卒園式では、髪型を選ぶ際に**「フォーマル感」「清潔感」**が重要です。

スーツやワンピースならシンプルなまとめ髪が◎、着物なら伝統的な和装に合うスタイルがおすすめです。


2. ママ向け卒業式・卒園式の髪型

ママの髪型は、フォーマルな服装に合うよう、清楚でエレガントなスタイルを選びましょう。

2-1. ショート・ボブ向けアレンジ

★前髪をあげてると、丸い顔でも少しは丸く見えなくなります。ピン等でアレンジするのも良いです。

★髪の毛が短いなら、つけ毛が良いです。パーマのつけげが売っていますので、自分で購入するのもよいと思います。

また、美容院にあるかもしれないので問い合わせしてみて下さい。

★トップにボリュームを持たせたハーフアップ等にする。 パールのヘアアクセなどを使うと可愛らしいです。

その際毛先をゆるく内巻きにするとより一層華やかできれいなお母さん、とい感じに成ります。

▶前髪アレンジ+サイドピン

▶外ハネスタイル

2-2. ミディアム・ロング向けアレンジ

▶ハーフアップ×パールアクセ

▶ゆる巻きポニーテール

▶シニヨン(お団子)アレンジ

2-3. 和装(着物)に合う髪型

着物を着る場合は、日本の伝統的な髪型を意識しましょう。

▶夜会巻き

▶編み込みシニヨン


3. 子供向け卒業式・卒園式の髪型

お子さんの髪型も、清潔感があり可愛らしいスタイルを選びましょう。

★髪の長めの子だったら、アップで巻く。

★こめかみより少し上の部分で、指先でつまめるほどの量で束作り、後ろ向きにねじる。両方の束が後ろで交差したらゴムで結ぶ(ねじりハーフ)

★耳より上の髪をまとめて結び、逆Uの字に髪を取る。(外から分け目が見えない)

★頭のトップの位置で高めのポニーテールをして結ぶ。バレッタをこの時つけると良いです。内側は逆毛を立ててふんわりと。毛先は外ハネに巻くと良い。

★前髪を残したら、サイドの髪をみつあみにしていく。両方のみつあみを後ろでまとめて束ねる。

★てっぺんでポニーテールにしたら逆毛を立て、ふんわりねじりながらおだんごにじょうにする。この時、ボリュームをつぶさないようにして下さいね。

3-1. ショートヘア向け

▶ヘアピンアレンジ

3-2. ミディアム~ロングヘア向け

▶編み込みハーフアップ

▶ふんわりポニーテール

▶サイド三つ編み&まとめ髪

▶お団子ヘア


4. 美容院を利用する際のポイント

ママの髪型の場合は、着物を着るならそれに合わせた髪型と成るので、

美容師さんに相談し、決めるのがベターです。

卒業式・卒園式シーズンは美容院の予約が混雑します。早めの予約が必須です。

予約のタイミング


5. まとめ

卒業式・卒園式では、上品で清潔感のある髪型を選ぶ服装に合わせたスタイルにするとバランス◎自宅で簡単にできるアレンジも活用する美容院の予約は早めにしておくと安心ヘアアクセサリーを上手に使って華やかに

卒業式・卒園式は、お子さんの成長を祝う大切な日です。素敵な髪型で、思い出に残る一日を過ごしてくださいね。

以上、卒業式、卒園式の髪型についてでしたが

入学式や入園式も似たような感じでOKです。

とは言え、卒業式や卒園式ほどは凝らなくても良いと思います。

入学式や入園式は着物は着ないのが普通しね^^;

以下、参考動画をアップしたのでご覧頂ければです^^

最後に、ご卒業・ご卒園おめでとうございます!

お子さんの未来が輝かしいものになりますように。

最後に、このブログを読んでくれているあなたへ

心より、ご卒業めでとうございます!

と、

言わせて頂きます。

たとえ他人様のお子様であっても、子供は国の宝です。

これからの子供さんのご活躍が楽しみですね^^

立派に成長されることを、心よりお祈り致します。

最後までお読み頂き、有難うございました^^

 

モバイルバージョンを終了